1/17

中古品 ルネサンスギター (小型 1733年フロリダ沖スペイン船のギター復元) №42

¥100,000 税込

残り1点

別途送料がかかります。送料を確認する

【本器データ】
全長(ネック先端からからボディ下端まで) 680mm
ボディ最大横幅 165mm
ボディ厚み 48mm
弦長 475mm
表板と側板 屋久杉
裏板 桑とウォルナット
ネック マホガニー
指板 パープルハート
ブリッジ ローズウッド
ペグ なつめ
巻きフレット 丸二テグス株式会社魚紋
弦 アクイラのニューナイルガット弦

【付属品】
 ・ストラップ紐
 ・ケース
 ・ルネサンスギター説明書

【中古】
このルネサンスギターは、2年間ほどお客様試奏用に使用し、大きな傷はありませんが小さなこすれなどが出てきているので、中古品扱いといたします。使用された分だけ音が育っているのですが、新品ではないので、かなりお得な値段で販売させていただきます。

【デモ演奏】
本器と同型のものの音は次のページから該当番号のものをお聞きください。
https://ittosya.net/demo

【ルネサンスギターについて】
ルネサンスギターとは、16世紀頃スペイン付近起源のヨーロッパに広がった4コースの複弦ギターです。現代ギターやウクレレなどの古い祖先と考えられます。合計7本又は8本の弦を4つのコースに振り分け、調弦は4コースから順にGCEAとすることが一般です。このGCEAの調弦はウクレレと同じなので、現代人にも大変馴染みやすい古楽器です。
 詳細な説明はこちらをご覧ください。
→ https://ittosya.net/reness-setumei
 
※なお一十舎のルネサンスギターは、ハルモニー・セレスト音楽教室の岩田耕作先生の監修指導で製作しています。

【取扱説明】
ルネサンスギターの取扱いは普通のギターと大きくは変わらないですが、質問を受けることが多い点などについて、取扱説明書を作成しました。こちらからご覧ください。
→ https://ittosya.net/maintenance

【1733年船のルネサンスギターの説明&その音】
このルネサンスギターは、1733年にフロリダ沖で暴風によって難破したスペイン船の海底にあったギター残骸からの復元図面をもとに製作したものです。船に携行するギターのためか、コンサートウクレレほどの小型ボディになっており、それにウクレレよりはかなり長めのネックが付いているのが特徴です。

【ルネサンスギター初心者レッスンについて】
ハルモニーセレスト音楽教室の岩田耕作先生によるオンライン初心者レッスンをお勧めしています。レッスン詳細についてはハルモニー・セレスト音楽教室のホームページから、お問い合わせください。初めての方から楽器上級者の方まで実力に合わせたレッスンが受けられます。
ハルモニー・セレスト音楽教室のHP http://h-celeste.jp/

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (5)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥100,000 税込

最近チェックした商品
    セール中の商品
      その他の商品